異常なほど長い今年の夏もそろそろ終わりかけてますが、
夏の風物詩スイカはどうやって食べますか?
志村けん方式ですか? 世代バレますねw
私の知る限り食べ方に法律はないので、自由なんですが、
種ってどうしてますか?
子供の頃はタネも食べるとおへそからスイカが育つよ!的な脅しにより綺麗に取って食べてましたが、取る作業が面倒くさくて、だんだん食べるのが嫌になってきた記憶があります。
そもそもなんで食べちゃダメだったんでしょうね?
子供の消化能力じゃ腹痛起こすとかそう言うことなんでしょうか?
スイカの美味しさは味わいたいけど、タネを釣るのは面倒。
もういいや!タネも食べちゃえ!と思ったんですよ。
ところが種も口に入ると言うことは種も噛み砕くと言うこと。
そうなると、美味しくないんですよね。。当たり前ですが。
タネを含んだスイカを口に含むが、タネだけ噛まない。
これができれば良いのです。
そこで少年時代の私は、食べ方を開発したのでした。
「種の大きさ分だけスペースを開けて、スイカを甘噛みする」です。
実質しっかり噛みません。上下の歯が合わさる前に途中で噛むのをやめる(甘噛みする)のです。
スイカの身自体は柔らかいので、十分砕けるし種も噛まない。
もうこの食べた方を何十年もやってますがこれ以上の食べ方に出会えてません。
ぜひこの食べ方でエンジョイスイカライフを。